2014-11-10

「霊柩車の誕生」井上章一

4022617470

名著。超・名著。

昭和59年初版の本らしいですが
こんなにおもしろい研究本を読んだのは久しぶり。


あの独特なデザインの「宮型霊柩車」はどのような経緯で誕生し、全国に広まったのか。明治から現代まで、葬送風俗の変遷を解明する唯一の書。増補にあたり、近年、急速に「宮型」が路上から姿を消し、アメリカ風の霊柩車が主流となった背景にも迫る。


との内容紹介でだいたいのことが解説されています。

霊柩車。
最近すっかりみなくなってしまった、
あの日本独特の車。
あれはいったいどうやって、
いつ誕生し、そして発展していったか。
それを、かなりの資料と取材を通して解明していく一冊です。


そもそも霊柩車自体はアメリカから輸入されたものが最初。
しかしそれはあくまで輸入品。
日本に最適化されたものではない。
いっぽう日本ではもともと死者をとむらう葬列が一般的で
その際には「輿」と呼ばれる飾った柩で仏を運ぶことがある。
これが合体したのでは、といった推測に始まり、
さらには明治期の葬式は、大名行列の演出を手がけていた業者が
明治維新により仕事がなくなり、そのため葬列の演出・豪奢化に取り組んで、
それが一般化していったこと。
大正時代にはそれがうすれていったこと。

そういった多様な面から分析されており
かなり納得させられます。


またこの文庫版は、最近刊行されたもので
宮型霊柩車がすっかり廃れた現在についても
少し分析してあるのがおもしろい。
霊柩車を懐かしく思う人はかなりおもしろく読めます。

このブログを検索