2016-02-29

金沢の味をさぬきうどんで 香むぎ「れんこん汁うどん」(高柳)

これは地元っ子だけでなく
観光客の方にもぜひ食べてほしい!!




























高柳にある、「金沢さぬきうどん」を自称する「香むぎ」。
その自称に納得できる、
金沢のやわやわ・甘めのうどん、
さぬきのしっかりしたコシ、どっちも両立したうどん。

普通のさぬきよりもっちり感があり
だし汁にじろあめ(水飴)が混ぜてあり甘め。
大変お気に入りのお店です。
(過去記事)

そこの冬限定うどん「れんこん汁うどん」、
これ絶品!

金沢の郷土料理「れんこん汁」。
すりおろしたれんこんを入れたお味噌汁。
それをうどんにアレンジ。





















930円。

うどんとしては高めかもしれない。

でも納得できるおいしさ。

体、ぽっかぽかにあったまります。
加賀野菜の「加賀れんこん」(小坂れんこん)を使っており、
それ自体が甘めでとろみたっぷり。
シンプルだからこそ、素材の味がよく分かる。

素朴なんだけどクセになる。
強烈な味付けじゃないのに強烈に食べたくなる。
お惣菜っぽい、ほっとする味なのに、家ではできない。

お年を召した方にもぜひ食べてほしい。























香むぎさんはカウンターしかありませんが
子連れにもやさしいお店で、
子ども限定の「ミニ香むぎうどん」300円くらいがあります。
これはそれにおあげ100円くらいをトッピング。
だし汁が甘めなので、子どもは喜んで食べてくれます。





















奥さんが食べてたぶっかけもうまそうでした。
いかの天ぷら、もらったら、
イカ自体のうまさに感動しました。

うどんとしては全体的に値が張りますが
納得できる味です!






























2016-02-26

まるで甘エビのビスク 秋生「甘海老醤油そば」(横川交差点近く)
























甘海老が好きな人なら間違いない。

スープが絶品でした。

ほんとに甘海老を凝縮したような香り・うまみ。

前にどこかで飲んだ甘エビのスープを思わせる。
いい意味でラーメンっぽくない。

麺は中太の、ほんのちょっとちぢれ。

具はチャーシューが絶品。メンマもおいしい。


これで750円。
安いとすら感じました。

決してアクセスがいい場所ではないのに大人気なのも納得。





2016-02-25

一皿108円だけどネタよし 「かいおう」木曳野あたり

また行ってしまった。

回転寿司「かいおう」。
過去記事


均一回転寿司は
子どもがねだるから行く場所でしたが
「かいおう」はファミレスっぽく使えて
しかもネタがうまいのでかなり好き。
























ふくらぎだって108円。
ぶりよりもさっぱりしていて超好み。
























いかも何種類かありますが
「紋甲いか」が絶品。ぷっつりした歯ごたえ、あっさりしたうまみ。
いかだけど、にちゃにちゃしてなくて新鮮。





















「海鮮塩だれ」というメニューは
いろんな魚の切れ端の軍艦ですが
これが意外と美味でした。これも100円だし。























あさりのおつゆも、貝が大きめで十分おいしい。




タッチパネルで注文できるし気楽。

そして子どもにはわたがしプレゼント!
わたがしマシンがあって自分でつくれます。

家族連れにはとってもいいお寿司屋さんだと思います。
大手より好き!

2016-02-24

1食140円とは思えない コストコの「バターチキンカレー」(新宿中村屋)























業務用らしいです。

10食で1箱。大きいです。
これで1400円。

しかしその値段が信じられないほど美味。

しかもうちの5歳児も喜んで食べるほど、辛さ控えめ。





















普通のレトルトカレーと同じく、
湯せんまたは器に入れてチンでOK。




























こんな風に1食ずつパックになっており日持ちもします。



味は、ほんとに本格派!
十分にインドカレーを名乗れる味。
専門店未満、しかし下手な食堂より美味!

具もたくさん入ってるし、
辛さも控えめで子どももOK。

一時期いなばの缶詰のタイカレーにハマりました
あれよりファミリー向け。辛くないし。


2016-02-23

極上ピザが400円~! サリーナの移動販売が六星に





















窪にあるナポリピザの名店「サリーナ」(過去記事)。

石川県で唯一「真のナポリピッツァ協会」に認定されているお店。
そこが、たまーに、移動販売しています。

こないだは「六星」本店でやってました。
今度は28日に「むっつぼし長坂店」でもやるそう。
Facebookで告知しています。


本店で食べるとランチでも1500円~のピザが
なんと400円~でいただけます!




























この廉価で味わえる味ではない。

そして六星さんはイートインスペースもあるので
そこでピザをいただけます。





















定番のマルガリータは500円!!

ここは生地がおいしいから耳まで美味!

子どもも大好きです。
ナポリピザは生地に卵が入っていないので
アレルギーの子も食べられます。

シンプルイズベストな味。





















本店では結構なお値段がする「クワトロフォルマッジ」。
700円。
4種のチーズを使っているそうで、
チーズのニオイが正直キツい、大人向け。
ブルーチーズも大好きな自分にとってはツボ。
まさにチーズオンリーピザ。






















六星本店はおでんやコロッケ、
お弁当などを売っていてその場でいただけます。
ピザがなくとも、十分ごはんを楽しめますよ!









































物販も豊富で、福井名物「竹田のおあげ」も!




























11:30~13:30の2時間限定で
こんなランチプレートを出しているそう。
今度試してみよう。

2016-02-22

珉来 若宮店 の麻婆丼がツボ






















先日行って大変気に入った珉来 若宮店。

気になっていた麻婆丼を頼んだらハマりました。

なんとお豆腐は美川タンパク。



とろみがついていてめっちゃ熱いですが
肉のコクがあんにとけて絶品!
あくまで和風中華。
いわゆる中華の麻婆豆腐とは違い、辛さおさえめ。

野菜もちょっと入っていて、それがアクセントになっています。

すばらしく美味でした。
それなのに630円。
そりゃ混むわ。



























































2016-02-19

石川限定、期間限定! はなまるうどん「金沢カツカレーうどん」



























石川限定!

はまなるうどんが、MROの情報番組
「絶好調Z」がコラボした新商品を食べてきました!

その名も金沢カツカレーうどん!


要は金沢カレーのご飯をうどんにしたもの。

小580円、中680円。
小を頼んでみました。























盛りつけに明らかに失敗していますが、
味は予想以上にいいです!
うどんの麺は普通ですが、カレールーがスパイシー。
いい意味で濃い。くどい。

またカツが、揚げおきとはいえ肉がやわらかく
スーパー以上専門店未満なB級感。
これはこれでカレーに合っていい。



ただ超食べづらい。フォークがつけられるけどそれじゃ無理、
箸でないと・・・


いつまであるか分かりませんが
これは話のネタに食べておく価値あり!



2016-02-18

セルフだからこそ心地よい シアター&スタンド(南新保町あたり)






















http://andstand.ciartor.com/


カフェに求めるものは何でしょう。

落ち着いた空間。

味。

値段。

ドリンクの種類。

いろいろあると思いますが
食を求めるのでなければ、ここ「シアター&スタンド」は
とてもいいと思います。

ソファー席が多いし、
くつろげるし、
ドリンク類はあれこれあってお手頃だし
おいしいし。


しかも子連れもOK。
子どもはジュースが無料でいただけます!

コーヒーは頼んだらその場で
豆をひいて入れてくれるので香り豊か。
それで400円くらい。税込み。


しかもそのほかにもドリンクが豊富で、
「フラッペ」がとっても美味でした。
要するにスタバのフラペチーノ的な。

500円のワンコイン。
抹茶とバニラがあります。























































フラペチーノと遜色ないくらいおいしい。
バニラのほうが甘めです。
抹茶はちゃんと苦みがあって大人向け。




























フードメニューはほとんどありませんが
こないだ行ったら藤江の「I's Works」のパンや焼き菓子が
少しだけ売ってました。





2016-02-17

卵アレルギーも食べられる焼きそば 餃子の王将

卵アレルギーっ子持ちの親にとって、中華は鬼門。

中華でやさしい味わいの料理って、だいたい卵類。

ラーメンは麺に卵をつかっていることしばしば。

しかし灯台もと暗しでした。帝王・王将なら、
アレルギー一覧をネットで公開しています。


これを見てから行ったのですが、
残念ながらこれ食べようと思った「桃まん」「わかめスープ」は
取り扱いがナシ・・・

焼きそばは、西日本エリアなら卵を使っていない麺だそうで、
頼んでみたら、これが大当たり!




400円+税なのにかなりのボリューム。

焼きそばといえば家でソース焼きそばしか
食べたことがなかった娘もたいそう気に入ってくれました。



餃子は残念ながら卵が入っているのでNG、
ラーメンもすべて卵麺らしくNGですが
焼きそば狙いなら行く価値ありです。


個人的には王将はレバニラが一番好き!




2016-02-16

価格暴落中のいまが狙い目 トゥインクルパクト

ファッションセンターしまむらグループの
「バースデイ」にはおもちゃも売ってます。

で、そこで3つ1000円でたたき売られていた
トゥインクルパクト というおもちゃが
予想以上によかったのです。

一言でいうと、コンパクト型のミニドールハウス。



本来は1つ1500円くらいするのですが
どうやらコケたようで、Amazonでもかなり安値で売られています。

トゥインクルパクト ダイヤの幼稚園
B00IMQVQG6
これなんか650円だし。


おもちゃ自体はかなり小さく、対象年齢5歳以上。

ただその前後の年齢の女子には、かなりツボだと思います。




親として気に入ったのはその小ささ。
かさばらない。
持ち運びも簡単。
でもお人形遊びもできる。






















5歳児の手と比較してもこの大きさ。

日本の住宅事情にマッチした商品ではないでしょうか。

特に電車移動が多い方にはいいと思います。
だって小さいし。



コンパクトの一部は取り外し可能で、
入れ換えもできるので間取りは多彩。

ただ定価は高いですね~。
値崩れ品がワゴンとかに売ってたら買い!



2016-02-15

極上おにぎりがお手頃に! 熱熱おにぎり ほがらか屋



JAの直売所、「ほがらか村」の
松寺の本店と野田店に新たにオープンした
熱熱おにぎり ほがらか屋 に行ってきました。
※行ったのは本店です。













































おにぎりは、頼んだらその場でにぎってもらえます。
塩むすび120円、鮭が200円。
一番高いので「いくら」250円と、全体的にリーズナブル。


お持ち帰りもできますが、イートインもOK!
























おにぎりは、お米にこだわっているだけで
お米がかなりおいしいです。
あと海苔がかなりよいものを使っているっぽく
香りがいい。

おにぎり専門店はいろいろありますが、その中でトップクラス!
さすがJA!


営業時間が短いのが難点ですが
うどんや牛丼もあり、お昼も食べられそう。
食べに行く価値ありです!



2016-02-13

いつもいっぱい、武生の人気店 越前そばの里



少々強気の値段設定ですが
それにも納得の味とメニューの多さ。

武生ICすぐそばの「越前そばの里」は
そばづくりの体験ができたり
いろいろ食品が売っていたりする観光スポットですが
併設されたレストランも出色。

気軽に福井グルメが味わえます。




一番人気らしい「ふくいセット」1080円。

まあまあの値段ですが、
そばがとても美味で、ソースかつ丼もそこそこいける。
ボリュームたっぷり。

福井名物が一度に気軽に味わえます。

武生は福井市内に比べて飲食店が限られるので
車移動のときはここ、おすすめです。
かなりキャパがあるので、いつも混んでますが
だいたい待たずに座れるし提供も早いです。

2016-02-12

1つ20数円の味ではない! やおきん「bono bon(ボノボン)」



駄菓子の値段なのに味は本格的!

「うまい棒」でおなじみやおきんが出している
bono bon(ボノボン)というチョコが絶品でした!



やおきんは輸入元で、アルゼンチン製らしいです。

あまいチョコのコーティングの中には
うすーいウエハースと、ふわふわのエアインチョコが。
その食べやすさ、ふわふわ感、かなりハイレベル!

大きくて一口では食べづらいサイズ。
このコスパはブラックサンダーを超えるのでは!?
と思うレベル。

味はクリーミークリームとチョコクリームの2種類。
個人的にはクリーミーのほうが甘さが強くて好き。

コンビニにも売っていることがあるので
息抜きおやつとしてかなりオススメです!



しかし・・・寒い時期限定らしく、
いまでないと味わえません・・・・




このブログを検索