2016-03-31

女子会にぴったり、コストコのお酒 「桃姫」が絶品




























コストコに売ってる「桃姫」という
梅酒が超おいしい。

1升瓶で2000円くらいと決して安くはないですが
かなり高級感ある仕上がり。

ラベルに「とろこく♡ 桃たっぷり梅酒」と書いてある通り。
桃100%ジュースと梅酒を半々で割ったような味わい。
桃果汁は30%らしいですが、もっと多く感じる。
ネクターを思わせるとろみがあります。




























アルコール度数は8%なので
ロックでそのままいただくのがオススメです。


ラベルデザインといい商品名といい
もろ女性をターゲットにしたって感じ。
居酒屋にあったら女性が喜びそう。
業者さんはコストコで仕入れてもいいのでは。


この会社のオフィシャルサイトだと
http://www.nakatafoods.jp/shop/g/gC0585/
500mlが1000円らしいので、
1升瓶で2000円はかなりオトク!






あと前に買ったコストコイタリアワインがほしかったものの
売り切れたのかおいてなく、
かわりに1本500円のオーストラリアワインを買いました。



























TERRA AUSTRALISのシャルドネSEMILLON2015。

500円にしてはおいしい、って印象。
でも酸味もアルコール感もとんがってる印象。
もっとまろやかなのが好みかな~。コスパはいいけど。


2016-03-30

遊び場もありプラネタリウムも いしかわ子ども交流センター(法島町)

いしかわ子ども交流センター。

子連れならわざわざ行く価値あります!

ちょっとした遊び場とプラネタリウム。
http://www.i-oyacomi.net/i-kodomo/default.php
半日くらいは楽しめそう。




玄関エリアには三輪車や竹馬があります。
歩けるくらいの子どもならいけそう。
小学生になるとむしろタイクツかな~。


中には、かなり老朽化が感じられる
昔ながらの展示物がちらほら。

その中でもたぶん新しいと思われる
このロッククライミングは出色。





















4~6歳の子限定です。
ロッククライミングといえど、横に進むだけ。
難易度が絶妙。


保育園・幼稚園児は楽しく遊べそうなところがいっぱい。


プラネタリウムは超快適です。
さすがリニューアルされたばっかり。
ただプログラムが小学生~大人向けかな、
幼児は午前の幼児向けプログラムのほうがよさそう。
http://www.i-oyacomi.net/i-kodomo/program.php#projection




2016-03-29

屋外にプレイランドが マクドナルド福久店





















マクドナルドの「プレイランド」。

子どもが大喜びしそうな遊び場併設店。

金沢エリアだと3件しかないそうです。
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/mcd_shop.php?pl=1#

そのうちの1件、福久店に行きました。
8号線沿いにあるところです。

そしたらまさかの屋外。
晴れててよかった。

小さい滑り台と、バレーボール程度の大きさの
ボールで遊べるスペースがあります。




























屋外なので晴れの日オンリー。
そしてなぜか靴は脱がないといけない。

ただ無料で遊べることを考えたら
とってもいいと思います。
下手な公園より、よっぽど楽しい。



お子さん連れの家庭は
行く価値あります! 晴れた日に!




2016-03-28

焼きたてナン食べ放題がうれしい 印度家(もりの里)




























先日久しぶりに行ったら
子どもがたくさんナンを食べてくれたので
再評価が著しい「印度家」。






















こんな大きなナンが好きなだけいただけます。

しかも頼んでから焼いてくれるし
焼き上がるまで5~10分程度。

卵を使っていないナンで
アレルギーの子どももOK。




























カレーはほぼ日替わりです。
だいたい5種類くらい。
甘口が中心です。
ただしここの辛口はほんとに辛くてつらいレベルなので
甘口をたくさん食べたほうがいいです。





















ここのメニューではナンの次に好き、
ブリヤニ。チキンカレーピラフです。
ゴボウも入って風味が強いのが好み。























この日はカレースープなんて変わり種もありました。




これだけの料理があれこれ食べられて
940円! 子どもは550円!

カレー食べたいときはここ、超おすすめです。
インドカレーとしては安いと思う。



2016-03-26

やっぱりコスパ最強 シャトレーゼ





















こんなりっぱなケーキが240円くらい。

しかも味もいい。

これは「マーブルチョコレートボンブ」。
スポンジはちょっとパサついてますが
クリームがさっぱりめで食べやすい。
この値段でよくできるな~。























こんな立派ないちごが乗った
「スペシャル苺ショート」も300円!
これも同じくクリームがおいしい。



超こだわりの店にはさすがに劣るものの
この値段を考えるとすごくアリ。
普段使いのケーキです。
コンビニで買うよりこっちだな。



2016-03-25

「汁あり」こそ至高 坦々麺専門店 金香(近岡)

※2017年3月追記 近岡店は閉店しました。






















先日行った坦々麺専門店「金香」、家族で再訪。
ただし子どもは辛くて食べられないので
ほかのものをあげてから行きましたが…




























おなかが減っていたので「よだれ鳥セット」に。





















「汁なし坦々麺」にしました。






















これをよくかき混ぜていただきます。
麺はきしめんかな? ってくらい幅広い。

これ、山椒がききすぎてつらい。
味はいいのだけど完食できず・・・
山椒食べてるみたい。
唐がらしの辛さは慣れてるけど
山椒は慣れてないからキツイ。






















よだれ鳥は、お酒のおつまみによさそう。





















汁あり坦々麺(単品880円)は絶品。
ごまのコク、唐がらしの辛さ、絶妙。
やっぱりここはコレだな。










2016-03-24

行列必至の超人気スープカレー「さくらCHOP」(鞍月)






















福増にあるスープカレー屋さん「mogu」(過去記事)。

2号店が鞍月にオープンしました。

店名は同じではなく「さくらCHOP」。
県庁のすぐそばにあります。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17009823/

ランチは単品1080円~。
サラダ・ドリンクをセットにしても1350円なので
セットのほうが俄然お得です。
























































メニューは「mogu」とほぼ同じですが
辛さの単位が変わったようで
前は「ゼロ辛」が辛さ抜きだったのが
「一辛」表記になったようです。


ランチセットのミニサラダ。





















とうもろこしがうまい。
北海道産か?





















チキンのスープカレー。
ご飯は大盛り無料です。

moguに劣らず、美味。
辛さがなくてもコクがあるのでおいしく食べられます。
チキンもほろほろ、フォークだけで全部いただけます。

moguより辛さが控えめになったのかな、という印象。
それ以外は相変わらずおいしいです。



























ドリンクはラッシーも選択可能。
この「キウイラッシー」はキウイをすりおろして入れたのか、
ってくらいキウイ感が強くておいしい!


おいしいし値段も納得できますが
その分超混みます!
12時台なんて行列必至。
あと出てくるスピードもそこまで早くないので
時間をずらしての来店がよさそう。

2016-03-23

超オトク! 六星本店「おむすびプレートランチ」(松任)




























六星本店でいただける
ランチのプレートが超オトク。

おむすび2個+おかず+味噌汁+和菓子で550円!
平日なら500円!
おむすびを1つプラスにしても100円増すだけ。

おむすびは、何を選んでもOK。






















さすが農家直営だけあって、米がおいしい!
おむすびの具もたっぷりなのがうれしい。
おかずはお惣菜って感じですが
素材の味が生きています。





















コロッケやから揚げなども販売しており
その場で食べることもできます。


値段がお手頃なのに味が実にいい。
セルフサービスだから、この値段が実現しているのか。

とにかく満足度高いです。
わざわざ松任まで足を延ばす価値があるランチです!


ただ2時間しかやっておらず
しかも売り切れごめんらしいので
11:30のスタートを狙って行ったほうがいいです。

2016-03-22

平日限定のぜいたく日替わりランチ シェン(鞍月あたり)






















平日しか食べられないランチ。

鞍月の中華料理屋さん「シェン」(過去記事)の日替わり、
かなり満足感がありました。
http://sheng-kuratsuki.com/


日替わりが900円、
ほか飲茶ランチなどがあります。

日替わりはおかずが固定ですが
毎日HP・Facebookでアップしています。

この日は「すぶた」。












































日替わりは、メイン、小鉢3品、スープ、ライチ茶がついて900円。

結構ボリュームあります。






















そして酢豚、絶品。
ここは「スタイリッシュチャイニーズ」とうたっているだけあって
普通の中華料理屋さんより洗練された味。
酢豚も同様で、パイナップルでなくさつまいも入り。
また野菜の炒め具合もちょうどいい。
そして豚、下ごしらえがしっかりしてあるようで柔らかい。
しかも小鉢が全部おいしい。上品。


900円がオトクに感じるほど美味。

土日もやってほしい~。
けど平日にわざわざ行く価値のあるランチです。


2016-03-21

シャトレーゼはコスパ最強

コンビニ並みの価格だけど
味は間違いなくそれ以上。
シャトレーゼはコスパだけでは最強かもしれない。









































新作の「ふわふわ食感の生ブッセ」、
たったの100円(税別)ですごく満足感がある。
商品名に偽りなしのふわふわ感。
生地が軽い。
クリームも軽い。
食べやすく、甘さもちょうどよく
この値段が信じられないほどです。

2016-03-18

甘さ感じるソースが絶品! いなばや「野菜炒め定食」

































ただの野菜炒めなのに
こんなにおいしく感じるとは。

いなばや(過去記事)の野菜炒め定食が絶品でした。

ここは焼きそばも超おいしい(過去記事)のですが
それってソースのおかげじゃね?と思い、
野菜炒めに「伝統のソース味」という謎解説が
そえられていたこともあり注文しました。































定食には、うどんor味噌汁、小鉢がつきます。
野菜炒め定食は880円。









































ただの野菜炒めっぽく見えますが
この下にソースがたっぷりたまっています。

このソース、自家製なのか自家調合なのか
とにかく普通のウスターソースと違ってまろやか。
甘味が強く金沢っ子向け。
とんがった味がない。

そんな極上ソースで炒めたのだから
この炒めものも極上です。
シンプルだけど、びっくりするほどうまい。

うどんもお出汁甘め。
小鉢も家庭的。
ほっこりできます。


また来たらこれ食べたい!と思うほどツボでした。




2016-03-17

手打ちラーメンは塩もOK ナンチャンラーメン(松村)























もう年をとると、シンプルなラーメンのほうがほっとする。

おじさんおばさんが8番らーめんに
よく行くのが分かる年齢になりました。

肉より野菜。
こってりよりさっぱり。
濃いめより薄め。

そんなおっさんである自分が
こよなく愛するラーメン屋さん
ナンチャンラーメン。























ここの「手打ちラーメン」650円が
シンプルイズベストなおいしさで
大変好みです。


塩ラーメンもあるらしく、
それも手打ち麺にできるらしく
試してみました。

























同じお値段650円。


これもいい、シンプル極まりない。
鶏ガラのコクが感じられる古きよき中華そば。
塩の辛さもちょうどよく
正直特徴ある味ではないんだけど
だからこそクセになるような
奥行きを感じる。

ナンチャンは23時までやってるのもポイント!






























2016-03-16

3月オープン! 坦々麺専門店「金香」近岡店

※16.10.24追記 近岡店は閉店したそうです。





















http://tantanmen-kinka.com/

金沢でははじめてではないか、
坦々麺専門店がオープン。

去年12月に片町でオープンしており
3月、近岡に2号店が誕生しました。




























夜遅くまでやってるのがありがたい。




























坦々麺専門店だけあって、
メニューはほぼ坦々麺。
あとライスと、「よだれ鳥」という鶏肉料理があるくらい。

汁なし坦々麺ってのもあります。



























近岡店限定セットというものも。
大飯食らいはこれかな。



最初なので、基本と思われる汁あり坦々麺。






















880円。

坦々麺は結構好きであちこちで食べましたが
これはさすが専門店といった味。
辛さも、ごまのコクも、肉味噌の多さも、満足感高い。
特にスープは絶品。完食したくなるほど。

麺は細めのちぢれで食べやすい。

量は、そこまで多くないですが
スープをついつい飲んでしまうのでちょうどいいかな。
ご飯つけたほうがいいかも。


ラーメン屋さんの坦々麺と、本格中華料理店の坦々麺の
いいとこどりをした、といった印象。


ちなみに店員さんが「辛いですけどそのままで大丈夫ですか?」と
聞いてくださったのですがちょうどよい辛さでした。
辛いのが好きな人は、辛みをプラスしてもよさそう。



値段としてはちょっと高めですが
そもそも坦々麺って結構高いし、
何よりとってもおいしかったので、これはぜひ続いてほしい。


ただ坦々麺しかない、ってのが
子連れには厳しいですね~。
辛さをぬいた坦々麺もあるらしいけど…



以前居酒屋「大名」だった場所で
居抜きしているようで、座敷もありました。


このブログを検索