HABグルメスタジアムに行ってきました!
お目当てはダチョウ倶楽部!!
ダチョウ大好き!!
オチが分かっているのに、笑えるってすごいことだと思う。
様式美の笑い。
9日のメインゲストだったのでその日に行ってきました。
それ以外にも、北陸・東京のラーメン店が集まったり
物産展があったりと、いろいろ見どころがありそうなので
やる気まんまんで行ってきました。
このイベント、入場料が300円かかり、
しかも中では現金は使えず、チケット(100円単位、500円と1000円で購入)でしか
買えないというエグい設定。
前売券を買うと、1000円で入場券も1000円分の金券もついてくるらしく、
それをまず事前に購入しました。
で、当日。

子どもが遊べるスペースも。もち有料。

席はだらほどありました。
10時過ぎに到着したのに、ラーメンブースはすごい列。
中には1時間半待ち、というお店も!!
奥さんと二手に分かれて並び、購入しました。
「せたが屋」の魚介系のラーメン。
「つけ麺四代目けいすけ」の海老つけめんです。
どちらも700円、トッピングはナシ。
せたが屋のほう、魚介の味がめっちゃ濃い。
クセがあるといってもいいくらい。
僕は好きですが、魚介が苦手な人は絶対ダメ、くさいと感じるレベル。
麺は超普通、できあいかな?
つけめんは、つけだれのうまさが光ります。
えびの香りがすばらしい。
でも味が濃い、飽きちゃった。
麺は4種類、太さが違うものをまぜてあるそうですが
そんなに意味も感じられず…
で、腹ごなしが終わってから、いざダチョウ。
11:30からステージライブスタート、前座の漫才が終わってから
総合司会のラッシャー板前が。長い…
周りからも「早くダチョウ出せ」のオーラを感じました。
そして12:00からの生中継に合わせて、やっとやっとダチョウ倶楽部が!!
出てくるなり「ヤー!」。
オープニングトークでジモンがうざいくらいしゃべる。
「おれここ来る前、兼六園で1時間走ってきたから!」とか
「移住してもいい!」とか。ウソだろ。
「金時草っていう野菜があるんだよね!」とか。うざい…いい…
竜ちゃんも絶好調。
「ふざけるなこのやろう!」と帽子を投げてから「くるりんぱ」してくれるし、
竜ちゃんがラッシャーに「地方営業では手を抜くといわれるのに!」と
いじられたら、「じゃあこれからもっと手を抜いていきます」と答えたりと
数分ながらダチョウエッセンスが感じられる内容。
もういい、満足だ、これだけ見られればもういいんだ。
娘も寝ちゃったことだし、そのまま会場をあとにしました。
生ダチョウ、すばらしかったです。職人芸のレベル。
