泉野図書館近くから、
5月に増泉に移転した「COWRITE COFFEE」が最高でした。
味、雰囲気、どっちもいい。
オシャレだしコーヒーもこだわりを感じる。
移転後は駐車場もあり。
フードメニューはないですが
スイーツとドリンクが超充実。
ドリンクはコーヒー550円から。
またケーキなどもありました。
映え映えなクリームソーダ630円。
メロンクリームソーダもあり、そちらは緑。
たぶんシロップを炭酸水で割ったと思われる
あっさりめのソーダに、
これまたしつこくないアイスがドーンと。
すごくさっぱりいただけました。
期間限定の「アールグレイチーズケーキ」。
紅茶の香りがさわやかで
生地が濃厚で、すごくおいしい。ケーキ屋さん品質。
コーヒーは、自家焙煎店9店舗ほどから
仕入れているらしく、こだわりの1杯が味わえます。
飲みやすい温度にしてくれてるのもいい。
すごく満足感ある。
ただアクセスよくなったからか超人気!
この日は帰るころに3組待ちに。
お昼ご飯すぐあととか、お茶の時間を
ずらしたほうが良さそうです。
2024-05-31
5月に移転オープン! COWRITE COFFEE(増泉)
2024-05-30
富山県美術館 エッシャー不思議のヒミツ展
アートファンはもちろん
トリックアートや目の錯覚などが好きな人は
絶対行ったほうがいい!
https://tad-toyama.jp/exhibition-event/18109
錯覚を用いた絵で有名なエッシャーの作品が
かなりの充実度でそろった展覧会。
画集に載ってる代表作ばかりで撮影もOK。
モノホンはさすが。頭クラックラした。
編集やデザインの仕事してる人も絶対見たほうがいい。
6月いっぱいまで。
このためだけに富山に行く価値がある。
当日券1500円ですが
富山県美術館は「クマ割」という割引サービスやっており、
クマグッズを持ってけば団体料金になります!
https://tad-toyama.jp/news/12991
2024-05-29
平日限定日替わりは揚げ物なら超人気 魚半(香林坊)
香林坊界隈は、リーマンをターゲットにしたと思われる
平日限定ランチが超充実。
そんな中でも個人的にトップレベルと思うのが
せせらぎ通り沿いにある魚半。
過去記事
日替わりランチは毎日インスタ掲載してくれてます。
(ただし11:30開店より全然遅いことあり)
いつもそれ見てから行くんですが
揚げ物だと人気な印象。相席上等の混み具合。
この日は「がすえびの天ぷら」だったので行きました。
そしたら予想通りかなりの混雑ぶり。
座れたけどカウンタ-いっぱいレベル。
がすえびは4匹で、頭もあって超絶おいしい。
天ぷらはふわふわサクサクで、さすが料亭!
野菜天もたくさんでボリュームもあるし
この日は小鉢も、とろろと肉野菜炒めと大当たり!
インスタまめにチェックして行くべきな名店。
2024-05-28
まるで現地の雰囲気のハードコアさ カシミール(射水市)
富山に一人お出かけ。
ランチに、ずっと立ち寄ってみたかった
パキスタン料理のお店「カシミール」へ!
なんでも射水はパキスタン人が多く
パキスタン・インド料理店も多数あり、
「イミズスタン」とまで呼ばれているそう。
その元祖がここカシミール。
掘っ立て小屋か?という外観に、
トイレは簡易トイレでフェスのよう。
中はちゃんとしてるけど、殺風景ともいえる。
土日祝はブッフェやってるらしい。
大人1400円。
単品注文も可能ですが、ブッフェのほうが全然お得。
そしたら期待以上。
まず2枚のナンが出てきますが、
これがうまい、もちもちとした食感。
これがおかわりできるなんて。
そしてカレー3種とスープ、タンドリーチキン、
ビリヤニが食べ放題!
カレーがめちゃんこうまい。
スパイスがきいてる。
とはいえいわゆるインドカレーとは違う。
これがパキスタンカレー・・・
それが食べ放題なんて。
カレーもいいけど
ビリヤニが特に気に入りました。
ちゃんと長粒米を使ってるのが最高。
これも食べ放題レベルではない!
食べ過ぎ注意のおいしさ。
お店の殺風景さが気にならないくらい、味がいい。
ただきれいな店に行きたい人には
ちょっとハードルが高いかな。
個人的には近くにあったらちょくちょく来たいレベル。
射水すごい!
2024-05-27
倉庫を改装した超オシャレカフェ fArment Cafe(乙丸)
金沢駅から車でちょっと走ったところにある
fArment Cafeが超絶オシャレで雰囲気も◎!
https://www.instagram.com/farment_life/
倉庫を改装したらしく、かなり広め。
だけどビフォーの想像がつかないくらい
とにかく洗練されてる。
ソファー席もたくさんあるなどくつろげる空間。
コーヒーは500円くらい。
いろんな種類がありました。
珍しいと思ったチャイラテ。確か500円くらい?
しっかりとした甘さで紅茶風味も濃い目。
1杯でかなりの満足感。
チャイでこれならコーヒーも間違いなさそう。
くつろぎカフェとしてまた行きたいし
カレーなどのフードメニューも充実しており、食事もしてみたい。
2024-05-22
羽咋の超人気中華料理店 開口笑
氷見に出かけた際に
ランチをとったのが羽咋の「開口笑」。
https://www.kaikousyo.com/#h.kptinzxvn0gp
なんでもホテル等で修業経験のあるご主人が
営んでいるらしく。
中華だけど意外と時間かかり、
ホテル中華がリーズナブルな値段でいただけるって印象。
餃子定食は800円くらいとオトクなのに
餃子がもっちもちで高級感あり!
こんなの近所にあったらちょくちょく来るなという味わい。
帰る頃にはかなりのウェイティングが発生しており
羽咋っ子に熱烈に支持される人気店!
2024-05-21
味・ボリューム・雰囲気ちょうどよし Ogawaya Kitchen(福久)
8号沿いのパチンコ・ディーダスの裏くらい。
欧州風食堂を名乗る「Ogawaya Kitchen」を初訪問。
https://ogawaya6001.com/
久しぶりに会う友達との会食利用でしたが
じっくり話せるような雰囲気、席間広め、
そしてお料理もおいしく、
会食会場としてめっちゃいい!
ランチは基本ミニコース。
前菜にスープ、パンorライスに
メインがついてます。
メインがセレクト可能で値段変動。
だいたい1700円くらいかな。
前菜4種もあり大満足。
どれもまさに洋風お惣菜。
メイン、自分注文の豚ヒレ味噌ソース。
ヒレ肉がちょうどいい火加減でやわらかい!
味噌ソースに適度なコクがあって
シンプルだけど、とってもおいしい。
この味のクオリティで、隠れ家的な雰囲気。
お店の中はちゃんとオシャレで
話し声が響くこともない。
ママ会などで活用されてそうな。
ワインも豊富で夜も良さそう。
2024-05-20
鶴来の別天地カフェ!崖の上サーカス
2024-05-17
グロテスクで美しい世界 冨田伊織 透明標本展(金沢21世紀美術館)
https://hk-event.jp/event/ev_detail.php?ed_no=2439
金沢21世紀美術館で開催されている
透明標本展が期待以上に素晴らしかったです。
グロテスク。
でも美しい。
相反するような不思議なアート。
特殊な技術で、標本を透明・カラー着色したもので
見るだけでなんじゃこりゃ、となるインパクトがある。
展示の仕方も美しいし、学びにもなるような。
お子さん連れでも勉強になること請け合い。
撮影OKなので時間かかりそうですが
それでもいいと思える展示の美しさ。
あんこうはインパクトある~
横から撮ってもキレイ!
骨格なので「死」のイメージなのに美しい。
これは見ごたえありました。
子連れだけでなくデートでも良さそう。
2024-05-16
甘納豆かわむら MAMEノマノマのいちごミルクシェークが◎
2024-05-15
相変わらずの行列必至店 こいしや(鶴来)
気づけば8年ぶり!となるこいしやへ。
GWに行ったのですが11:00オープン5分前に
着いたのにすでに行列。
普通に20分くらい待ってからようやく入店でき、
そこからも20分くらい来るの待つくらい。
それだけ待っても食べたい
和風ラーメンの到達点。
というかこの日もほぼラーメンの注文しか聞かなかった。
620円。
しみじみおいしいスープ。
ちょっと甘さあるのもいい。
麺も食べやすい。
めっちゃ特徴ある味ではないのに、とにかくうまい。
老若男女みんな好きな味。
初めて食べたあんかけラーメンは
もっと和風より。
生姜がいい。あったまる!
冬とかのほうがいいかな。
帰るころには行列が30人近くに…
ほんとすごい。
年齢層が幅広いのも特徴かな。
2024-05-14
1時間待ちを覚悟で 鳥貴族片町店
金沢にとうとう誕生した鳥貴族。
https://torikizoku.co.jp/
GWに行きましたら想像以上の人気でした。
土日祝は16:00オープンだったので
16:06に行ったら、その時点で17組目。
そこから普通に50分くらい待ってようやく入店できました。
でも入ってわかった。
コスパ良すぎ。
全品370円税込みで、だいたいどれもおいしい。
一家3人で5000円ちょっとで満腹になれちゃう。
しかもどれも適度においしい。
正直秋吉のほうが味はいいけど
量のコスパが半端ない。
つくねもハツも十分おいしかったし
2串で370円はほんと安い。
看板メニュー貴族焼はボリューム満点。
こればっか食べてもいいくらい。
山芋のとろろ焼きだったか
これが一番おいしかった。
なんでも3700円で食べ飲み放題もあるらしく。
4名以上限定だそう。
いつか行ってみたいし
この人気と味なら2号店も近いのではと
思わされる。さすが鳥貴族。
2024-05-13
お菓子の美術館~渡辺おさむ スイーツアート in 氷見~(氷見市芸術文化館)
https://www.himi-bunka.or.jp/event-host/183.html
見応えバツグン!そして子供にも
わかりやすい感動アート!
氷見市芸術文化館で開かれている
「お菓子の美術館」が期待以上でした。
おもちゃ「ホイップる」のように、
スイーツを思わせるアートを
これでもか!と展示してます。
撮影もOKで、子供にもわかるアートだし
インパクト大。
こんな、ホイップ型の樹脂まみれの
でかいコーヒーカップもありました。
ときおり悪夢的なイメージがあるのもいい。
さらに名作アートの
ホイップでの再現まで。
アート好きな人も楽しめる見ごたえでした。
この氷見展限定、氷見をテーマにしたアートもありました。
徹頭徹尾かわいいしインパクトあり!
氷見まで、のと里山海道使えばすぐ行けるし
これはかなりオススメです。
アートに興味なくても楽しめる!