健康診断で、心電図がひっかかった。
「ブルガダ型」とのこと。
まったく耳慣れない言葉なので、
すぐググりました。
そうして分かったのは、
「ブルガダ型心電図」はただの心電図のいち事例であって
特に問題ではない。
2%程度の確率で発生するらしい。
まずいのは、その2%のうちのさらに0.1%くらいの確率で
発生するらしい「ブルガダ症候群」。
いわゆるぽっくり死の原因と考えられているらしい。
こわい。
と思い、「金沢 循環器」でググったら
トップにヒットした「金沢循環器病院」へ行きました。
先生によると、「ブルガダ症候群」と診断する要因は
大きく分けて3つ。
1.遺伝
近親者で、いわゆる「ぽっくり」死んだ人がいないかどうか。
2.気絶
気を失うことが多いかどうか。
3.心電図
病院でも数分の心電図をとるものの、
それだけでは短時間で判断できないので、
24時間、小型の診断機を身に着けて、
心電図をとったうえで診断。
これらで判断するそうです。
自分の結果は、まったくの異常なし。
心電図に不整脈の傾向もなく、
特に気にすることはないとのこと。
気にするとしたら、意識が遠のくことが多くなるなら
不整脈が出ている証拠なので注意とのこと、だそうです。
2017-05-31
2017-05-30
精肉店直営!コリヤンハウス精肉直売店へ
「やきまる」でのおうち焼肉で
肉屋めぐりをしておりますが
コスパ最高なお店を見つけました。
コリヤンハウスの直営店。
http://www.korean-house.jp/shop.html
中央卸売市場の近くにあります。


ケースの中にはあんまり肉はないですが、
用途を伝えれば切ってくれます。
うちは「脂身が苦手、赤身が好き」と伝えて、
牛の赤身150g、豚ヒレ100gをお願いしました。
そしたらこの価格。

牛は国産、豚はアメリカ産。
とはいえ、注文してから切ってくれるのに、
この激安さよ。
牛は100g400円くらい、豚は100g100円ちょっと!


味は、正直、今まで買った天狗中田などのほうがおいしいです。
牛はちょっと硬め。
昔ながらの焼肉屋さんを思わせるような味。
でもこれはこれでうまいし
何よりコスパがすばらしすぎる。
豚肉も同様で、国産よりちょっと獣臭さを感じますが
タレをたっぷりつければ問題ないし何より柔らかくて食べやすい。
量を食べるときのバーベキューに最高だと思います!
モツ類も豊富に売ってました。さすが専門店。



日曜定休ですが、なんと朝5時から営業してます!
肉屋めぐりをしておりますが
コスパ最高なお店を見つけました。
コリヤンハウスの直営店。
http://www.korean-house.jp/shop.html
中央卸売市場の近くにあります。
ケースの中にはあんまり肉はないですが、
用途を伝えれば切ってくれます。
うちは「脂身が苦手、赤身が好き」と伝えて、
牛の赤身150g、豚ヒレ100gをお願いしました。
そしたらこの価格。
牛は国産、豚はアメリカ産。
とはいえ、注文してから切ってくれるのに、
この激安さよ。
牛は100g400円くらい、豚は100g100円ちょっと!
味は、正直、今まで買った天狗中田などのほうがおいしいです。
牛はちょっと硬め。
昔ながらの焼肉屋さんを思わせるような味。
でもこれはこれでうまいし
何よりコスパがすばらしすぎる。
豚肉も同様で、国産よりちょっと獣臭さを感じますが
タレをたっぷりつければ問題ないし何より柔らかくて食べやすい。
量を食べるときのバーベキューに最高だと思います!
モツ類も豊富に売ってました。さすが専門店。
日曜定休ですが、なんと朝5時から営業してます!
2017-05-29
平日しかやってない、けどこれは最高だ トラットリアタマヤ(南町)
南町にある、平日しかやってないイタリアンレストラン。
(土曜は料理教室になるらしい)
ずっとずっと、それこそ10年以上、気になっていたのですが
先日午前に休みをとった際に行ってきました。

ランチはなんと800円~。
これ税込み価格。

土日祝は休むという。

店内は、いい意味でこじんまりしています。
カウンター席もあるのでお一人様も安心。


この日のランチはコレ。
パスタランチは2種類から。
そしてメインがついてくるイタリアンランチは1200円で、
この日は豚orタイ。
パスタとイタリアンにしました。

まず出てくるスープの大きさに驚愕。
カップじゃない。
十分一人前ある。
しかも美味。
ミルク風味で、具はキャベツやカブ、お豆。
素材の味が生きています。やさしい、まさに前菜っぽい。

サラダもついてきます。こちらも野菜自体がおいしい。
そしてパスタ。

エビ、ロマネスク、絹さやのペペロンチーノ。
ペペロンチーノなのに唐辛子が入っていない。
でもそれがより素材の味が引き立つ。
シンプル、そしてすっきりとしたおいしさ。
シェフの腕のよさがよく分かる。
シンプルなんだけど、素材の熱の通し具合が絶妙で
まさにお店でないと出せない味に。

岩だこ、新じゃがのトマトソース。
こちらはもっとわかりやすいおいしさ。
トマトソースの旨味成分がソースにたっぷり。
そして岩だこがやわらかい!旨味もある!
生だこから仕込んでいるのかな。
新じゃがもたまらない。
これにパンもつきます。

イタリアンランチのメイン。
甘く煮込んだ2色のパプリカソース。
豚フィレ。
最高。
豚の熱の通し方が絶妙。
ソースがおもったより薄味で、
パスタのあとでも軽く食べられます。
そして食後にコーヒー。

生クリームを出してくれるなんて!
こういうとき、だいたいコーヒーフレッシュなのに!
しかも食後のコーヒーとしてはハイレベル、
今までで一番おいしいかも。
これだけのハイレベルが続いてパスタランチは800円。
楽園か。
平日限定。駐車場もなし。
でもこの満足感。コスパは間違いなくナンバーワン!
普通この1.5~2倍はする。
(土曜は料理教室になるらしい)
ずっとずっと、それこそ10年以上、気になっていたのですが
先日午前に休みをとった際に行ってきました。
ランチはなんと800円~。
これ税込み価格。
土日祝は休むという。
店内は、いい意味でこじんまりしています。
カウンター席もあるのでお一人様も安心。
この日のランチはコレ。
パスタランチは2種類から。
そしてメインがついてくるイタリアンランチは1200円で、
この日は豚orタイ。
パスタとイタリアンにしました。
まず出てくるスープの大きさに驚愕。
カップじゃない。
十分一人前ある。
しかも美味。
ミルク風味で、具はキャベツやカブ、お豆。
素材の味が生きています。やさしい、まさに前菜っぽい。
サラダもついてきます。こちらも野菜自体がおいしい。
そしてパスタ。
エビ、ロマネスク、絹さやのペペロンチーノ。
ペペロンチーノなのに唐辛子が入っていない。
でもそれがより素材の味が引き立つ。
シンプル、そしてすっきりとしたおいしさ。
シェフの腕のよさがよく分かる。
シンプルなんだけど、素材の熱の通し具合が絶妙で
まさにお店でないと出せない味に。
岩だこ、新じゃがのトマトソース。
こちらはもっとわかりやすいおいしさ。
トマトソースの旨味成分がソースにたっぷり。
そして岩だこがやわらかい!旨味もある!
生だこから仕込んでいるのかな。
新じゃがもたまらない。
これにパンもつきます。
イタリアンランチのメイン。
甘く煮込んだ2色のパプリカソース。
豚フィレ。
最高。
豚の熱の通し方が絶妙。
ソースがおもったより薄味で、
パスタのあとでも軽く食べられます。
そして食後にコーヒー。
生クリームを出してくれるなんて!
こういうとき、だいたいコーヒーフレッシュなのに!
しかも食後のコーヒーとしてはハイレベル、
今までで一番おいしいかも。
これだけのハイレベルが続いてパスタランチは800円。
楽園か。
平日限定。駐車場もなし。
でもこの満足感。コスパは間違いなくナンバーワン!
普通この1.5~2倍はする。
2017-05-26
きっと元祖に一番近い味 チュー めいてつ・エムザ店
チュー。
金沢を中心として、石川県にポツポツある中華料理屋さん。
子供の頃から中華といえばチューでした。
というか、ここしかなかった。
そんなチューはほとんどが暖簾分けなので、
味が店ごとに違います。
もう最初にチューを開いた方は亡くなっているそうですが、
めいてつ・エムザのチューのご主人は、
その方に師事していたそうな。
つまりここが元祖に一番近いのでは。
エムザの地下にあります。
メニューは実に多彩ですが、
ノーマルラーメンが420円と激安!
金石のチュー(過去記事)と同じですね。
「ワンタンメン」が470円とお手頃だったので、それにしました。
スープが少し甘め、醤油が甘いのかな。
すっきりとしたスープで、飽きない。
ちぢれ麺で、ちょっともちもち感があります。
ワンタンがたくさん入っているのが予想外。
ふるふるの食感でスープにひたすとうまい。
同じチューでも金石とは違うなーという印象。
金石のほうが醤油の味がくどく、塩辛さは上か。
麺もストレートだし。
まあとにかくこの値段でこの味はすごい。
ワンコイン切ってるのに、丁寧な仕事ぶりが感じられます。
エムザのお買い物ついでに、ぜひまた行きたい。
2017-05-25
やっぱり格安寿司では一番好き さと海(旧かいおう木曳野店)
一皿100円、または150円均一の回転寿司は
とても増えてきていますが、大体がいまいち。
安かろう、な味がほとんど。
ですが、「さと海」は、値段を考えればかなりおいしくて好き!
先日はちょっと高級感ある5貫盛りがありました。


おさしみサーモンが一番おいしかった。
脂も適度にのってました。
そしてこんなキャンペーンもやっており、

甘エビなんかこの盛り方。

6尾のってます。
そして「さと海」にリニューアルして以来
「能登ふぐ」を売りにしており、

1皿200円とお高めですが、「あぶりふぐ」は絶品!
ふぐの旨味が、あぶったことによってよりぎゅっとつまっています。

なんと毎月29日はふぐが1皿100円になるらしい…!!
とても増えてきていますが、大体がいまいち。
安かろう、な味がほとんど。
ですが、「さと海」は、値段を考えればかなりおいしくて好き!
先日はちょっと高級感ある5貫盛りがありました。
おさしみサーモンが一番おいしかった。
脂も適度にのってました。
そしてこんなキャンペーンもやっており、
甘エビなんかこの盛り方。
6尾のってます。
そして「さと海」にリニューアルして以来
「能登ふぐ」を売りにしており、
1皿200円とお高めですが、「あぶりふぐ」は絶品!
ふぐの旨味が、あぶったことによってよりぎゅっとつまっています。
なんと毎月29日はふぐが1皿100円になるらしい…!!
2017-05-24
抹茶づくし 野田屋茶店アピタ店の抹茶フロート
2017-05-23
無料とは思えない 金沢城公園鶴の丸休憩館
2017-05-22
金沢一おいしいスープカレー さくらCHOP!(県庁そば)
金沢にスープカレーを根付かせた名店といえる
「mogu」(過去記事)の2号店、さくらCHOP。
名店です。
スープカレーが金沢で一番おいしい。
というかスープカレーを出す店自体少ないけど…
とにかく、ここのスープカレーは別格レベルで美味!
メニューはランチセットで1350円ですが、
単品なら1080円~。
単品はランチセットで選べない
メニューがちらほら。
ここはmoguと共通のスタンプカードがあり
1000円で1つ押してもらえます。
1枚4コ。
で、これを3枚集めると、
好きなカレーと好きなドリンクが無料に!
というわけで一番お高いものを頼みました。
チキンと野菜のスープカレー、1280円。
すごいボリューム!
大ぶりのチキン、として10種類近い野菜が
スープの中にところせましと入っています。
ここのスープカレーは具材の味がスープに
溶け込んでいるので、これはチキンと野菜のうまみがたっぷり。
そして辛さも選べるので、子供もOK。
ドリンクは自家製ラッシーも美味ですが
北海道のぶどうジュースなんてものも。
納豆キーマカレーという変わり種もあります。
とにかく全体的に味がハイレベル。
そして雰囲気もいいので、デートにもオススメです!
2017-05-19
野菜がおいしいのが特徴 野ふうど(鞍月)
食べ放題が好きでいろいろ行きましたが
ハチバンが運営する「野ふうど」は個人的にかなり好きです。
なぜか。
野菜が多いから。
食べ放題って、ついつい脂っこいものを食べてしまいがち。
そうすると胃もたれがひどい。
野ふうどはそういうことがありません。
逆にいえば、ボリュームあるメニューは少ないです。
でもたくさん食べても翌日まで持ち越さない。
デトックス。

1回目。
野菜を油で素揚げするオイルフォンデュがうまかった~。

2回目。
生で食べられるほうれん草が美味。
また自家製らしい豆腐が絶品。

デザート類も豊富です。
ソフトクリームやらアイスまであります。
全体的にお料理のレベルが高く
「これないなー」っていうまずいものがほとんどありません。
その代わり超絶おいしくて何度もおかわりしたくなるのも
1~2種程度。
ですがその分、いろいろなお料理を手広く楽しめます。
過去記事
ハチバンが運営する「野ふうど」は個人的にかなり好きです。
なぜか。
野菜が多いから。
食べ放題って、ついつい脂っこいものを食べてしまいがち。
そうすると胃もたれがひどい。
野ふうどはそういうことがありません。
逆にいえば、ボリュームあるメニューは少ないです。
でもたくさん食べても翌日まで持ち越さない。
デトックス。
1回目。
野菜を油で素揚げするオイルフォンデュがうまかった~。
2回目。
生で食べられるほうれん草が美味。
また自家製らしい豆腐が絶品。
デザート類も豊富です。
ソフトクリームやらアイスまであります。
全体的にお料理のレベルが高く
「これないなー」っていうまずいものがほとんどありません。
その代わり超絶おいしくて何度もおかわりしたくなるのも
1~2種程度。
ですがその分、いろいろなお料理を手広く楽しめます。
過去記事
2017-05-18
そうめんのお供といえばこれ 名水つゆ
夏場のそうめんつゆは、
我が家ではコレ。
石川製麺の名水つゆ。

使いさしで恐縮ですが、
北陸のスーパーなら大体売ってるこのつゆ。
だいたい300円くらい、安い店なら250円、激安で200円くらいで
売っています。

これが、北陸っ子の舌によくあっているというか、
すっきりした旨味の中に、ほんのり甘さがあります。
水で割らずにそのままいただくタイプなので
賞味期限が短め。
我が家ではコレ。
石川製麺の名水つゆ。
使いさしで恐縮ですが、
北陸のスーパーなら大体売ってるこのつゆ。
だいたい300円くらい、安い店なら250円、激安で200円くらいで
売っています。
これが、北陸っ子の舌によくあっているというか、
すっきりした旨味の中に、ほんのり甘さがあります。
水で割らずにそのままいただくタイプなので
賞味期限が短め。
登録:
投稿 (Atom)