家族一同が気に入ったので
訪問頻度が増えてるらーめん集へ。
過去記事
8:00~11:00は「朝ラー」で
なんと最安680円から!
中でもこの日の目当ては
たぶん冬限定と思われる
牛タンあんかけラーメン。
牛タンが大量に!
スープはいろんな旨味がする。
魚介も豚骨も。
こってりしてるけど、それが具・麺とよく合う。
牛タンは薄切りの部位から、ちょっとブロック状のものまで
食感の違いが楽しめます。
こんだけ牛タンあって900円というお手頃さにびっくり。
朝ラーメン限定「醤油ラーメン」は
680円というお手頃さなのに味は本格派!
10:59までに入れば注文できるので
早めのランチとしても◎!
2024-12-27
11:00までの朝ラー限定 牛タンあんかけラーメンが絶品 らーめん集
2024-12-26
年内は12/30まで パザパのCランチ「香箱ガニのグラタン」激ウマ
2024-12-24
冬限定の芝寿し 笹寿し「紅ずわいがに」
石川っ子のど定番・芝寿しの笹寿し。
冬限定の「紅ずわいがに」が出てて
さすがカニだけあって高めですが絶品!
1つ280円くらいと、さすがの値段。
https://www.online-shibazushi.com/single?cd=119
でも結構蟹身たっぷりで、値段相応。
味もとてもいい。
いわゆる笹寿しの味、そこにカニの風味プラス。
ししゃも卵入りらしく、プチプチの食感も◎!
力作。
冬の間に食べるべき!
2024-12-23
驚きの美味 いただきもののパティスリーオノのケーキ
2024-12-17
飲み放題が充実 金沢駅前 ちょん兵衛
会社での大人数での飲み会。
いろいろ調べて、駅前の「ちょん兵衛」を予約。
https://www.hotpepper.jp/strJ000029499/
30人以上でも対応でき、2階が貸し切りOKでした。
そしてそして、5000円コース飲み放題付き!
飲み放題メニューが素晴らしくて
ビールは瓶だけど一番搾りだし
日本酒も4種類くらいある中で、
常きげん山廃純米があるなどの充実ぶり!
焼酎も4種類くらい。
メニューも金沢らしくて
突き出しからバイ貝でアガった。
刺身盛り合わせも4人前でこの量!
マグロとブリが特に◎!
ロールキャベツ、
このあとは酔っ払ってあんま覚えてないけど
・赤魚の焼き物
・豚の塩焼き?
・鯛めし
などなどが出て、十分な量。
どれも味もいい。特に刺身と鯛めしがうまかった。
おしゃれではないけど、気さくな飲み会に◎!
飲み放題の選択肢の広さが最高でした。
2024-12-16
12月いっぱい 土九の「渋皮栗餡どら焼き」が絶品
野々市に本店があるたい焼き屋さん土九。
過去記事
11-12月限定の「渋川栗餡」は、
まるで栗きんとんのような餡が楽しめます。
1つ280円でいいの?と思うほど、あんこが栗一色!
しかもあえての渋皮なので、
甘すぎないのがまたいい。
アルプラザに支店もあるけど
やっぱご主人がいる本店のほうがおいしいと思う。
2024-12-11
豆腐屋さん直営!豆腐づくしうどんが食べられる 元気 源右ェ門(小松)
小松方面で仕事した際、
めっちゃ冷えたのであったかい汁物食べたい!と思い、
うどん・そばの店へ。
なんでも豆腐工場に併設された直営店だとか。
メニューはこんな感じ。
うどんとしては高めと思いきや、
全部に焼き揚げ、豆腐、絹揚げ、大豆の唐揚げ、豆乳がつくサービスぶり!
安い!
寒かったのでカレーうどんに。
ご飯もつきます(小サイズにしました)。
この豪華さ!
ほぼ豆腐と揚げとはいえ、これだけの小鉢つくのうれしい。
うどんは思ったよりやわらかめだけど、
豆乳混ぜられているらしく、まろやかな味わい。
つるりとして喉越しもいい。
カレーは和風だけど思ったより辛くて◎。
たっぷりのった揚げがこれまたうまい。
小鉢の焼き揚げがびっくりするほどうまかった。
これだけ食べられて910円という価格・・・
小松にこのために来たいとすら思いました。
豆腐好きには聖地。
2024-12-10
北陸ではイオンモール白山だけ ルピシアのアイス
ルピシアには「グラス&ソルベ」なる
アイスがあり、通販などで購入できますが、
一部店舗では販売もしてます。
イオンモール白山なら1品から購入可能!
北陸ではここだけ!
https://site.lupicia.co.jp/page/gs_ice/
冬限定らしい「マサラチャイ&キャラメルナッツ」。
450円と、かなり高めですが
正直フードコートでクレープとか31とか
買うより全然おすすめ。
さすが紅茶専門店!チャイの風味が激濃い。
そこにナッツがからむ。
すごい完成度。ハーゲンダッツもびっくり。
イオンモール白山に、これ目当てで行くべき!
2024-12-09
何食べてもハイクオリティ らーめん集(大豆田本町)
一人でちょくちょく足を運んでいる
らーめん集に、家族で初訪問。
過去記事
ここは豚骨も煮干しもうまい!
いわゆる中華そばもうまい。
それでいて900円とか、今どきお手頃。
このクオリティで、この価格で、このバリエーション。
平日一人で来たときは空いてたけど
さすが土日は満席でした。
自分注文、泡煮干し。
大豆田本町に移転する前から、ここの看板メニュー。
煮干しの風味がしっかりするけど、
それが嫌味じゃない。
ちょうどいい旨味と風味。
スープ全飲み不可避のおいしさ。
尋常じゃないこだわりが感じられるのに900円って破格。
個人的に、醤油ラーメン最高峰!と思える
丸鶏中華そば(だったかな?)
いわゆる醤油ラーメンの旨味、具、すべてを
ブラッシュアップしたような、
しみじみとしたおいしさに加えて
なんじゃこりゃあああ!となる旨味。
奥さん注文、SNS限定裏メニューの泡坦々も美味だったそうな。
何食べてもおいしいし、
ここにしかないラーメンばっかり。
8:00~11:00のみの朝ラーメンは680円~とお手頃だし
ここは絶対また行く。
2024-12-05
マック グラコロとコメダ グラクロ食べ比べ
冬の風物詩、マクドナルドのグラコロ。
これにもろインスパイアされたと思われる
コメダ珈琲店の「グラクロ」(グラタンクロケットの略だそう)。
どっちも気になったので2daysで食べてきました。
まずコメダ。
https://www.komeda.co.jp/news/detail.html?cat=2&article=4191260
グラクロノーマル700円、
ポルチーニ茸ソース750円。
高めに見えますが、チェーン店のバーガーの
1.5~2倍はあるサイズ!
注文時「2つ切り」指定できるのもうれしい。
ノーマルはデミグラスソースの風味が◎!
またコロッケがとろとろで濃厚、
これはおいしい。期待以上で上品!
またポルチーニ茸ソースのほうは
きのこの風味がガツンときます。
きのこ嫌いは絶対やめたほうがいいレベル。
でもきのこ好きなら、それも加味して美味!
旨味も強い。
これ1つで十分1食分になるし、むしろお得とすら思う。
そしてマックのグラコロ。
400円超。
いつものおいしさ、
万人受けしそうな、バランスの良さ。
逆に言えばトンガリ感はない。
コメダの店舗がある人、
および大人にはコメダのほうがおすすめ!
2024-12-04
スパイスカレーをお手頃に フレッシュストリートカレー(諸江)
問屋町あたり、諸江のはじっこあたり。
フレッシュストリートカレーは
わりと今流行りのスパイスカレーっぽいテイストで好み。
過去記事
ルーはもったりしてないから
胃もたれ感も全然ないです。
油の使用量が少ないんじゃないかな。
ハンバーグカレー850円。
粗挽きミンチのハンバーグが肉肉しくてうまい!
平日はライス大盛り無料でした。
チキンに、「サバキーマ」トッピング。
ここはトッピングが20種類くらいあって、
メインナシにしてトッピングオンリーでもOK。
1000円で十分な量食べられます。
そしてとにかくルーが独特。
罪悪感ゼロ。
そのせいか女性客多めと感じます。
2024-12-03
テルメ金沢のランチは油湯(ゆうたん)が超オススメ
先日からハマっている
テルメ金沢。
食べ物は持ち込み不可で、ここで食べてというスタンス。
いろんなレストラン類がありますが
中華の油湯(ゆうたん)はコスパめっちゃいい。
テルメ利用客でなくてもOKだそうです。
https://www.terume.net/eat/
ランチメニューはセットメニューもあり、
ラーメンセットは
ラーメン、ご飯、小鉢2つ、蒸し物ついて1100円税込み。
コスパすごい。
しかもちゃんとうまい。
特にラーメン。
醤油or塩で、これは塩。
PA以上の味はある感じ。
担々麺880円は期待以上!ちゃんと担々麺!
ごまの風味もあるし肉味噌も辛い。
ここでランチすれば、朝から夜までテルメにいられる。
ただここ夜はやってないのが残念。
このコストだと仕方ないか~・・・
2024-12-02
おもたせにも、おうち用にも◎ 不二家プレミアムミルキークリームシフォン
2024-11-29
沖縄気分が味わえる コストコの紅芋ソフト
2024-11-28
限定の「朝得」がやっぱりお手頃すぎる 海天すし
海天すしが出してる「朝得」ランチ目当てで訪問!
過去記事
さすがに少し値上がりしており
1098円+税に。
それでも1200円くらいで、
海天すしの握りが15貫味わえるなんて。
イカやマグロが2種類ずつあったり
サーモンがあったりしますが、
でもとにかくうまいからOK。
ネタが分厚い。
やっぱり均一寿司とは全然違う。
こんなボリュームでこのクオリティで1200円くらい。
ほんとありがたい。
いつまでやってくれるかな・・・
なお別日、ランチじゃないとき訪問したら
2貫600円とかザラでびっくりしましたが
ネタがでかいし、うまい。
値段気にしないなら単品注文かな。
2024-11-27
土曜昼なら夜メニューもOK イル・キャンティ金沢
2024-11-26
内灘の新店 カマトコンロでディナー
内灘の、以前は加登長だったところに
新たにオープンした「カマトコンロ」を夜に初訪問。
内灘にありそうでなかった、
食事もお酒も楽しめそうなお店でした。
旅館の朝食を食べられるみたいな印象。
店内は加登長だったの?と思うほどおしゃれ。
いろんなディナーメニューあり、
「カマコンセット」に。
その名の通り釜飯と陶板焼きのセットで
1500円くらいだったかな?
それに小鉢とお味噌汁もつきます。
こんな感じで、釜飯も陶板焼きも
固形燃料であたためます。
旅館みたい。
だからちょっと待ちます。
季節の釜飯。この日は鮭ときのこ。
うまい。旅館のあれの豪華版。
1枚豚肉食べちゃったあとだけど、陶板焼き。
これもうまい、旅館のあれ。
晩ごはんでこんなの食べられるのはいい。
昼はブッフェやってるらしく
そちらに行ってみたい!
2024-11-25
にし茶屋街でのランチに◎!和食ダイニングばん菜(ばんらい)
にし茶屋街は最近次々に新しいお店がオープン。
その中のひとつ「ばん菜」へ。
https://www.banrai-wasyoku.jp/lunch
ランチがとっても充実。
観光地価格かなと思うところはあるけど
何より味がいい。
一番お手頃な「豚ロース焼き定食」に。
1200円。
この充実度。
刺し身と小鉢(この日はおでん)、茶碗蒸し。
メインの豚ロースが期待以上!
やわらかいし、上にかかったネギダレが絶品。
ポン酢風味か、さわやか。
おでんも刺し身もうまかった。
また茶碗蒸しが絶品!出汁の旨味が濃い。
全部がこだわりを感じられる定食で、ハイレベル。
観光地でこのレベルが食べられるのは感動!
2024-11-22
サーモス 真空断熱ティーポットがめっちゃ便利でデザインも◎!
サーモスの魔法瓶のような商品を購入。
「真空断熱ティーポット」。
https://amzn.to/3ZeoTgj
Amazonだとびっくりするくらい安くて
3000円ちょっと(11/21現在)。
ほかサイトだと3400円くらいなので、Amazonすごすぎる。
何がいいってデザイン。
700mlのものを買いました。
ころんとした見た目がかわいい。
この手の保温ポットって、飲食店か?みたいな
デザインか、実家のようなダサいのばっかりの中、
これはちょうどいい。カフェみたい。
そして気に入ったのがストレーナー付き!
紅茶でも日本茶でも、茶葉だけでホットが楽しめる!
保温性能もさすがサーモスといった感じで
かなり長時間あったかさをキープ。
ふたはかぶせるだけなので、
持ち運びはできないですが
自宅やオフィスであったかい飲み物を
楽しみたい人に最適!
2024-11-21
衝撃的なコスパ 八幡のすしべん初訪問
2024-11-20
これぞ最先端のケーキ!パティスリー ローブ 花鏡庵(尾張町)
昔、料亭「壽屋」だった建物に入っている
ケーキ店「パティスリー ローブ 花鏡庵」を初訪問。
東京のホテルの直営?著名パティシエールが営むお店です。
ケーキは当然お高めですが、
ドリンクセットがすごくお手頃。
ケーキセットにしたらドリンク半額の275円に!
ですので1000円前後で極上ケーキセットが楽しめます。
イートインスペースは席も十分。
土間を生かした、昔ながらのつくりでありながら
インテリアやテーブルがおしゃれ。
観光の方喜びそう。
シトロンだったかな、レモンムースのケーキ。
700円くらいだったと思います。
レモンムース、ピスタチオクリーム、フィナンシェ、クッキーの4層。
なんだこれ。
4層一緒に食べたときのバランスといい、
こんなの食べたことないという感動といい、衝撃。
なんかすごいもん食べた!おいしい!
土日限定らしい、奥さん注文ケーキも
ビジュアルからしてこれ。
もちろん味もばっちり。
こんな味わいが金沢で楽しめるなんて。
これはまた行きたい。
全メニュー制覇したい!