「JINS」に行った日、フォーラス内の
「シャルマダイニング」で食事をしてきました。
シャルマ、初めてです。
ランチはリーズナブル!!1000円前後!!
メニューも多いですね・・・
これは夜来てもよさそうだ。
こちら本日頼んだ「ターリーセット」1260円。
タンドリーメニュー1品、カレー1種、サラダ、ナンorサフランライス。
充実のボリュームといえましょう。
この日のタンドリーメニューはチキンテッカ、
カレーは日替わりの2種類から選べ、豆腐(!!)のカレー。これは辛さ控えめ。
娘連れだったのでこれにしました。
ナンはもっちもち、うまーい。
そして豆腐のカレー、辛くなくてまろやかでおいしい、
また豆腐が合う。これは不意打ち。
娘も気に入ったようで、これはかなりたくさん食べました。
チキンテッカ、スパイシー。本格的。子どもは泣く。
これだけで汗が・・・
どの料理も上手です、いい意味でこなれてる感じ。
お昼はリーズナブルだし、これはいいですね。
フォーラスでお手頃においしくご飯食べたいときはここが一番かも。
11:00~23:00
(ランチタイム 11:00~15:00)
(ラストオーダー 22:00)
定 休 日 金沢フォーラスに準じます
住 所 金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス6F
076-265-3523
2012-01-31
2012-01-30
パソコン用サングラス「JINS PC」を購入
先日友達のFacebook経由で知った「JINS PC」。
パソコンやらスマホやら、ディスプレイを見るときに
かけるサングラスです。
最近、仕事してても目がかすむことしばしば。
会社のPCのディスプレイは、決してグレードが高くない。
でも暗くすると、それはそれで見づらい。
困っていたところに知ったこのサングラス。
金沢フォーラスに「JINS」の店舗があるらしく、行ってきました。
そしたら大量にありました、全12色!!
在庫も豊富!!
すべて3990円。
説明書付き。
ちょっとレンズに色がついています。
かけてPCを見ると、確かに目にやさしい。
なんか目にささらないというか。
長時間ディスプレイを見ることがある人、
デザイナーやらライターはぜひ持ったほうがいい!!
そして、めちゃくちゃ軽い。
かけ心地、カイテキ。
しかも!!
めがねのつるがやわらかくて自分で調節できます。
これはいい、いい買い物をしました。
これからの仕事の必需品だな。
パソコンやらスマホやら、ディスプレイを見るときに
かけるサングラスです。
最近、仕事してても目がかすむことしばしば。
会社のPCのディスプレイは、決してグレードが高くない。
でも暗くすると、それはそれで見づらい。
困っていたところに知ったこのサングラス。
金沢フォーラスに「JINS」の店舗があるらしく、行ってきました。
そしたら大量にありました、全12色!!
在庫も豊富!!
すべて3990円。
説明書付き。
ちょっとレンズに色がついています。
かけてPCを見ると、確かに目にやさしい。
なんか目にささらないというか。
長時間ディスプレイを見ることがある人、
デザイナーやらライターはぜひ持ったほうがいい!!
そして、めちゃくちゃ軽い。
かけ心地、カイテキ。
しかも!!
めがねのつるがやわらかくて自分で調節できます。
これはいい、いい買い物をしました。
これからの仕事の必需品だな。
2012-01-26
「図解雑学-絵と文章でわかりやすい! 宗教」
宗教 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-) 井上 順孝 ナツメ社 2001-04 売り上げランキング : 287793 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ナツメ社の「図解雑学」シリーズ、
前から好きでよく読んでます。
まるで教科書。
見開きで、左ページに解説文、
右ページにイラスト等が載ってます。
で、この「宗教」。
三大宗教といわれる仏教、キリスト教、イスラム教について
かんた~んにざっくり解説しています。
仏教は自分たちの生活に根づいているし
日本史でも習ったから、ある程度知っていることばかりでしたが
後者2つは、世界を知る上でとても大切、
でも意外と社会に出ても学ばない。
これはそれをフォローしてくれます。
最近、宗教関連の本はたくさん出ていますね・・・
池上彰さんの新書とか。
そういったものもいいけど、このナツメ社の図解雑学は
入門書としてほんと最適ですよ。
2012-01-25
和田倉の「うなぎ白焼き」は絶品上品
以前、土用の丑の日あたりに行った
うなぎの店・和田倉。
その際、店主が「うなぎの旬は12月と1月だから、またおいで」
とおっしゃったのがずーっと気になっており・・・
親に交渉、行っていいと!!
この日は、せっかくなので以前と違うものを頼もうと思い
「うなぎの白焼き定食」を注文。
タレがついてない焼きうなぎ、わさび醤油でいただきます。

娘を阻止しながらの撮影だったのでボケてますが・・・
2250円。

これが白焼き。
肉はほわほわ、皮はぱりぱりですっごくうまいー!!
うなぎの味がしっかり。
うまい、うまい。
蒲焼に比べたらパンチに劣りますが
その分素材のうまさが生きている。
いやーここうまいわ、ほんとうまい。
どうやら日替わりランチもあるらしいので
今度はそれを試してみようかな。
金沢市近岡町391-2
TEL076-237-4918
ランチ 11:00~14:00
ディナー17:00~21:00(L.O.21:00)
定休日曜・祝日
うなぎの店・和田倉。
その際、店主が「うなぎの旬は12月と1月だから、またおいで」
とおっしゃったのがずーっと気になっており・・・
親に交渉、行っていいと!!
この日は、せっかくなので以前と違うものを頼もうと思い
「うなぎの白焼き定食」を注文。
タレがついてない焼きうなぎ、わさび醤油でいただきます。

娘を阻止しながらの撮影だったのでボケてますが・・・
2250円。

これが白焼き。
肉はほわほわ、皮はぱりぱりですっごくうまいー!!
うなぎの味がしっかり。
うまい、うまい。
蒲焼に比べたらパンチに劣りますが
その分素材のうまさが生きている。
いやーここうまいわ、ほんとうまい。
どうやら日替わりランチもあるらしいので
今度はそれを試してみようかな。
金沢市近岡町391-2
TEL076-237-4918
ランチ 11:00~14:00
ディナー17:00~21:00(L.O.21:00)
定休日曜・祝日
2012-01-23
近江町市場「バンビ」でお昼ごはん
先週末、ねんがんの
近江町市場「Cafe Dining Bar Bambi」にいってきたぞ!!
前からずーっと気になっていたお店。
何しろ店名が「バンビ」。
自分ではなく妻がバンビ狂。
店名を目にしたとき以来、行きたいを連発していたのです。
自分も、友人らが訪問したのを聞いて
よさげだったので、行きたい気持ちがムクムクと。
日曜定休なので土曜の昼、ようやく行けました。

こちら昼メニュー。

サラダとスープがセットに。
このサラダ、ドレッシングがうんまい!
買いたいくらい。
スープもお野菜の味がいいです。

こちら自分の注文、チキンソテーセット。
850円、お手頃です。
ソテーの加減がいい、うまい、ボリュームも適度。
このご飯、バターライスでした。
このご飯のほうが気に入った!!おかわりしたいほど、うまい。
娘ちゃんもこのバターライスはバクバク食べてました。
昼はかなりメニューが限られてしまうのが残念、
次はお酒を飲みに来たい。

近江町市場「Cafe Dining Bar Bambi」にいってきたぞ!!
前からずーっと気になっていたお店。
何しろ店名が「バンビ」。
自分ではなく妻がバンビ狂。
店名を目にしたとき以来、行きたいを連発していたのです。
自分も、友人らが訪問したのを聞いて
よさげだったので、行きたい気持ちがムクムクと。
日曜定休なので土曜の昼、ようやく行けました。

こちら昼メニュー。

サラダとスープがセットに。
このサラダ、ドレッシングがうんまい!
買いたいくらい。
スープもお野菜の味がいいです。

こちら自分の注文、チキンソテーセット。
850円、お手頃です。
ソテーの加減がいい、うまい、ボリュームも適度。
このご飯、バターライスでした。
このご飯のほうが気に入った!!おかわりしたいほど、うまい。
娘ちゃんもこのバターライスはバクバク食べてました。
昼はかなりメニューが限られてしまうのが残念、
次はお酒を飲みに来たい。


2012-01-20
2012-01-19
IH・直火対応すき焼き鍋を購入しました
鍋大好きな我が家。
でも、すき焼き鍋を持っていませんでした。
自宅はIHなのに、卓上コンロは直火だったので
どっちにも対応している鍋を探すのがめんどくさく・・・
すき焼きをするときは、自分・奥さんの実家で
ご相伴にあずかることばかり。
おざなりになること約2年。
すき焼きが自宅でもしたい。
というわけで、すき焼き鍋を求めてドンキホーテへ。
以前、IH・直火対応のセラミック土鍋を買ったので、
ここなら品ぞろえも豊富だろうと思ったのです。
そしたら、あったあった、しかも大量に。
価格がブッチギリに安い26cmタイプを購入。
なんとたったの980円!!


パール金属の製品。

とってもいいです!!
鉄製のものに比べて軽いし、IHも直火もまったく問題なし。
もっと大きいサイズなら、すき焼き以外もできそう。
これは買いですよ!!
でも、すき焼き鍋を持っていませんでした。
自宅はIHなのに、卓上コンロは直火だったので
どっちにも対応している鍋を探すのがめんどくさく・・・
すき焼きをするときは、自分・奥さんの実家で
ご相伴にあずかることばかり。
おざなりになること約2年。
すき焼きが自宅でもしたい。
というわけで、すき焼き鍋を求めてドンキホーテへ。
以前、IH・直火対応のセラミック土鍋を買ったので、
ここなら品ぞろえも豊富だろうと思ったのです。
そしたら、あったあった、しかも大量に。
価格がブッチギリに安い26cmタイプを購入。
なんとたったの980円!!


パール金属の製品。

とってもいいです!!
鉄製のものに比べて軽いし、IHも直火もまったく問題なし。
もっと大きいサイズなら、すき焼き以外もできそう。
これは買いですよ!!
2012-01-18
2012-01-16
大黒屋のゲソかき揚げうどん
先日、実に久しぶりに、
長土塀の「大黒屋」さんに行ってきました。
ここ、座敷があるので子ども連れでも安心なのです。

こちら「ゲソかき揚げうどん」750円くらい。
揚げたてのかき揚げがのってます。
さっくさく、汁がつかったところはやわらか~。
1杯で2度おいしい。
この店はおだしがほんと、おいしい。
個人的にはおだし、金沢ナンバーワンのうどん店。
メニューが豊富なので、
何度行っても楽しいし迷ってしまいます。
以前の記事:大黒屋でうどんを食べてきました
以前の記事:だしの旨みが楽しめる、うどん 大黒屋
大黒屋のうどん
金沢市長土塀2丁目18−23 - 076-231-0384 ※日祝定休!!
長土塀の「大黒屋」さんに行ってきました。
ここ、座敷があるので子ども連れでも安心なのです。

こちら「ゲソかき揚げうどん」750円くらい。
揚げたてのかき揚げがのってます。
さっくさく、汁がつかったところはやわらか~。
1杯で2度おいしい。
この店はおだしがほんと、おいしい。
個人的にはおだし、金沢ナンバーワンのうどん店。
メニューが豊富なので、
何度行っても楽しいし迷ってしまいます。
以前の記事:大黒屋でうどんを食べてきました
以前の記事:だしの旨みが楽しめる、うどん 大黒屋
大黒屋のうどん
金沢市長土塀2丁目18−23 - 076-231-0384 ※日祝定休!!
2012-01-13
月天心のごまだれだんごなど
先週末、東山の月天心さんに行ってきました。
過去の記事:月天心の和菓子が超おいしい!!
月天心の草餅とか
月天心の夏の和菓子
月天心の秋のお菓子を堪能!!
月天心のいちご大福が絶品中の絶品
月天心のれもん時雨と抹茶大福
この日は昨年もいただいたいちご大福狙いで行ったのですが、
午後だったからソールドアウト・・・
残っていた「ごまだれだんご」「花びら餅」を購入しました。

こちら、ごまだれだんご。120円。
みたらしだんごのゴマ入りといったところ。
ごま、ぷちぷちですばらしく合う!!
みたらしにごま・・・こんなにおいしいとは・・・

花びら餅、縁起のいい正月のおもちだそうで。
これも、餅、やっわらか~。
甘く煮たごぼうが入っており、野趣あふれる風味が
ありながらも上品です。
過去の記事:月天心の和菓子が超おいしい!!
月天心の草餅とか
月天心の夏の和菓子
月天心の秋のお菓子を堪能!!
月天心のいちご大福が絶品中の絶品
月天心のれもん時雨と抹茶大福
この日は昨年もいただいたいちご大福狙いで行ったのですが、
午後だったからソールドアウト・・・
残っていた「ごまだれだんご」「花びら餅」を購入しました。

こちら、ごまだれだんご。120円。
みたらしだんごのゴマ入りといったところ。
ごま、ぷちぷちですばらしく合う!!
みたらしにごま・・・こんなにおいしいとは・・・

花びら餅、縁起のいい正月のおもちだそうで。
これも、餅、やっわらか~。
甘く煮たごぼうが入っており、野趣あふれる風味が
ありながらも上品です。
2012-01-12
『世の中の隅から隅まで「ルーツ」大全』
世の中の隅から隅まで「ルーツ」大全 (知恵の森文庫) インフォペディア 光文社 2010-11-11 売り上げランキング : 605041 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
◎シーザーズ・サラダはローマ皇帝とは関係なかった!?
◎「茶柱が立つと縁起がいい」はお茶商人の広告戦略だった!
◎バイブレーターはれっきとした医療器具だった!?
◎オスカー像のオスカーは映画に何の縁もないただの一般人だった!
衣食住から習慣やしきたりまで、身の周りのあらゆる「モノ」「コト」の由来をサクッと解説。
雑談ネタに使える蘊蓄の集大成!
タイトル通り、世の中のあらゆることのルーツを紹介した本。
文章も読みやすい、まさにトリビア集といったところ。
またひとつのトピックが1~2ページ程度にまとめられ
さくさく読めます。
雑談のネタになりそうだし、
ちょっとした思考のタネにもなってくれそう。
手元においておいて、たまにペラペラめくりたい本ですな。
2012-01-11
「わが悲しき娼婦たちの思い出」ガルシア=マルケス
わが悲しき娼婦たちの思い出 (Obra de Garc〓a M〓rquez (2004)) ガブリエル・ガルシア=マルケス 木村 榮一 新潮社 2006-09-28 売り上げランキング : 108736 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ガルシア=マルケスの、現時点での最新の小説。
2004年の作です。
タイトルから、エッセイかルポと思ったら違う。フィクション。
これ、書き出しがすばらしい。
「満九十歳の誕生日に、うら若い処女を狂ったように愛して、自分の誕生祝いにしようと考えた」
この狂気。猟奇。
この一文だけで、これがありきたりの小説でない、
ということがあらわれていると感じます。
物語の内容はこちら。Amazonより。
これまでの幾年月を表向きは平凡な独り者で通してきたその男、実は往年夜の巷の猛者として鳴らしたもう一つの顔を持っていた。かくて昔なじみの娼家の女主人が取り持った14歳の少女との成り行きは…。悲しくも心温まる波乱の恋の物語。
独身をつらぬき、90歳になった新聞記者・ライターを主人公に、
娼婦との愛について描かれています。
想像以上に純愛の物語ですが、やっぱりちょっと変。
ゆがみ、とでもいえばいいのか。
それがとても心地よい、マルケスならではの世界観。
中編程度の長さですし、ライターが執筆しているていなので
文体が非常に読みやすいですよ。
2012-01-10
ソーダ割りがおすすめ、アップルワイン
先日、地元のフリーペーパー「FAVO」を見ていたら載っていた広告。
アサヒビールの「アップルワイン」。
昭和13年から愛されつづけている伝統ある商品です。国産リンゴのワインにリンゴブランデーを加えたうえ、ブランデー樽にてゆっくりと熟成させた原酒を使用しています。まろやかで深い余韻のある味わいが特徴です。
うまそうじゃないか!!
やまやに売っているらしいので買ってみました。
北陸三県で買える店一覧はこちら。
720mlで900円くらい。お手頃ですね。
前述の広告では、お湯割り・ソーダ割り・ジンジャーエール割りを
おすすめしていました。
結論からいうとソーダ割りは超・おすすめ!
このアップルワイン、さほど甘くありません、
りんごは風味といったところ。
ソーダ割りだとそのさわやかさが強まり
すっきりと飲みやすいです。
ジンジャーエール割りは、コカコーラのジンジャーエールは×。甘すぎ。
お湯割りは、ブランデーがくさく感じるほど香ります。自分は苦手でした。
値段もお手頃なので、一本かってみてもいいかも。
アサヒビールの「アップルワイン」。
昭和13年から愛されつづけている伝統ある商品です。国産リンゴのワインにリンゴブランデーを加えたうえ、ブランデー樽にてゆっくりと熟成させた原酒を使用しています。まろやかで深い余韻のある味わいが特徴です。
うまそうじゃないか!!
やまやに売っているらしいので買ってみました。
北陸三県で買える店一覧はこちら。
720mlで900円くらい。お手頃ですね。
前述の広告では、お湯割り・ソーダ割り・ジンジャーエール割りを
おすすめしていました。
結論からいうとソーダ割りは超・おすすめ!
このアップルワイン、さほど甘くありません、
りんごは風味といったところ。
ソーダ割りだとそのさわやかさが強まり
すっきりと飲みやすいです。
ジンジャーエール割りは、コカコーラのジンジャーエールは×。甘すぎ。
お湯割りは、ブランデーがくさく感じるほど香ります。自分は苦手でした。
値段もお手頃なので、一本かってみてもいいかも。
2012-01-06
子どもはお断り!!年末に食した辛めラーメン
年末、正月のおせち・お餅ラッシュにそなえて
ラーメンをいろいろ食べておきました。
年始はラーメン屋さんも休んでるだろうし・・・

8番らーめんの新作「辛・唐麺」。650円くらい?
その名の通り、辛い唐麺です。
唐麺とはスープなしで、冷し中華とラーメンの間の子のような
あたたかい麺。
それもちょっとピリ辛なのですが、
さらに辛味をアップさせた新作です。
これ・・・辛い。
かなり辛い。
子どもは泣きだすレベル。
肉味噌はかなりうまいけど、
ちょっと辛味が強いかな。
寒い時期にあたたまりそうな一品でした。

こちら、諸江のアルプラザの敷地内にあるチャーシュー軒。
以前つけめんをいただきました。
写真は、坦々麺。
中辛と大辛があるそうで。
ビビりなので中辛選択。
がっ!!鬼!!辛い!!
ヒリヒリする!!
スープのお味はいいものの辛くすぎる・・・
汗が滴り落ちてきます。
また、上に乗ったのはチャーシューのこまぎれを
タレであえたもの。これが冷たくて・・・スープにつけないと・・・
辛~いラーメンが好きな人はいいかも。
でもこの店はやっぱりつけめんがおすすめかな。
麺がおいしいし。
ラーメンをいろいろ食べておきました。
年始はラーメン屋さんも休んでるだろうし・・・

8番らーめんの新作「辛・唐麺」。650円くらい?
その名の通り、辛い唐麺です。
唐麺とはスープなしで、冷し中華とラーメンの間の子のような
あたたかい麺。
それもちょっとピリ辛なのですが、
さらに辛味をアップさせた新作です。
これ・・・辛い。
かなり辛い。
子どもは泣きだすレベル。
肉味噌はかなりうまいけど、
ちょっと辛味が強いかな。
寒い時期にあたたまりそうな一品でした。

こちら、諸江のアルプラザの敷地内にあるチャーシュー軒。
以前つけめんをいただきました。
写真は、坦々麺。
中辛と大辛があるそうで。
ビビりなので中辛選択。
がっ!!鬼!!辛い!!
ヒリヒリする!!
スープのお味はいいものの辛くすぎる・・・
汗が滴り落ちてきます。
また、上に乗ったのはチャーシューのこまぎれを
タレであえたもの。これが冷たくて・・・スープにつけないと・・・
辛~いラーメンが好きな人はいいかも。
でもこの店はやっぱりつけめんがおすすめかな。
麺がおいしいし。
2012-01-05
パソコン絶不調により買い換えを考えるの巻
新年早々、パソコンが!!
壊れかけています!!
昨年から調子はよくなかった。
それでもなんとか使えていた。
しかし。2012年。
それがさらに悪化。
ブルースクリーン多発。一日に2度とかザラに。
さすがにまずい!!と思い、
購入を検討しています。
ノートのWindowsをネットで購入しようと考えており、
購入もとの候補はふたつあります。
まずはデルアウトレット。
クーリングオフ期間中の返品を
激安価格で販売するサイト。
とにかく安い、ノートでも3万円台で手に入ります。
もう一つがソニーのバイオ直販。
やはりバイオのデザインは魅力的。
家電量販店と違い、機能をしぼれば
5万円台でバイオが手に入ります。
さてさて、どうしようか。
とにかくパソコンが時間の問題なのは間違いない・・・
壊れかけています!!
昨年から調子はよくなかった。
それでもなんとか使えていた。
しかし。2012年。
それがさらに悪化。
ブルースクリーン多発。一日に2度とかザラに。
さすがにまずい!!と思い、
購入を検討しています。
ノートのWindowsをネットで購入しようと考えており、
購入もとの候補はふたつあります。
まずはデルアウトレット。
クーリングオフ期間中の返品を
激安価格で販売するサイト。
とにかく安い、ノートでも3万円台で手に入ります。
もう一つがソニーのバイオ直販。
やはりバイオのデザインは魅力的。
家電量販店と違い、機能をしぼれば
5万円台でバイオが手に入ります。
さてさて、どうしようか。
とにかくパソコンが時間の問題なのは間違いない・・・
2012-01-04
新年早々娘のわがままさに気づく
あけましておめでとうございます。
本年も本ブログ、よろしければご一読いただければ是幸いです。
さて。
タイトル。
新年は当然、自分と妻の実家に行きました。
当然、娘にとってのいとこ達も集まる中で。
うちの娘は、うんざりするほどわがままでした・・・
娘が絵本を読んでいると、年上のいとこちゃん(2歳)が
一緒に読もうと近づいてきたら。
号泣。絶叫。
別に絵本、取られたわけじゃないのに!!
うちの子はアレルギーが発覚するだの
自分と同じく川崎病で入院するだの
いろいろあったので、過保護になってしまっていた。
それが、同世代とのふれあいで分かりました・・・
反省。
産院の先生は「3歳までは、めいっぱいかわいがってあげてください」と
おっしゃった。それを忠実に守ること1年4カ月。
かわいがるのはいいが、わがままになってしまった。
甘やかしてしまった。
やさしい子に育ってほしいので、
基本的な方針は変えるつもりはありませんが、
少しだけやり方を変えて、甘やかすのではない育て方を見つけていこう。
それが今年の子育ての目標だ。
本年も本ブログ、よろしければご一読いただければ是幸いです。
さて。
タイトル。
新年は当然、自分と妻の実家に行きました。
当然、娘にとってのいとこ達も集まる中で。
うちの娘は、うんざりするほどわがままでした・・・
娘が絵本を読んでいると、年上のいとこちゃん(2歳)が
一緒に読もうと近づいてきたら。
号泣。絶叫。
別に絵本、取られたわけじゃないのに!!
うちの子はアレルギーが発覚するだの
自分と同じく川崎病で入院するだの
いろいろあったので、過保護になってしまっていた。
それが、同世代とのふれあいで分かりました・・・
反省。
産院の先生は「3歳までは、めいっぱいかわいがってあげてください」と
おっしゃった。それを忠実に守ること1年4カ月。
かわいがるのはいいが、わがままになってしまった。
甘やかしてしまった。
やさしい子に育ってほしいので、
基本的な方針は変えるつもりはありませんが、
少しだけやり方を変えて、甘やかすのではない育て方を見つけていこう。
それが今年の子育ての目標だ。
登録:
投稿 (Atom)